こんにちは、ヒロマサ(@engineer_wrlife)です。
本記事を読んでいただきありがとうございます。
今回の記事では、僕の経歴やプロフィール等について紹介していきます。
本記事を読むことで、僕がどんな人なのかが詳しく理解できると思うので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
それでは、記事の最後までお付き合いください。
取材・インタビュー・仕事依頼については、お問い合わせからお願いします。
※お名前、メールアドレス、件名、本文をご記入くださいませ。
ヒロマサのプロフィール

エンジニアとしての経歴を簡単に書くと、上記のようになります。
年齢は、23歳で新卒1年目のエンジニアです。
文系からSEになったものですから、なかなか大変な毎日を過ごしています。
特に覚えることが多すぎて、一度で覚えきれない💦
しかし、毎日の苦労がいつしか経験となって、それがスキルアップにつながると考えているので、非常にやりがいがありますね。
ブログやTwitterでは、現場で働いている人しか得られない有益な情報をどんどん共有していくので、お楽しみに。
これからエンジニアとして働きたい方や現在、苦労しているエンジニア初心者の方にはとても有益なものになるはずです。
ヒロマサのポートフォリオ

実は、僕自身ポートフォリオはいくつかあります。
全部で4つあり、エンジニアとしてのポートフォリオから趣味レベルのものまであります。
発信することは結構好きだったりするので、製作物は多いです。
ここでは、その中から下記の4つを紹介します。
・エンジニアロード
・プロ野球観戦の巣
・やきゅぶろれいでぃお
それでは、上記の4つを簡単に紹介していきます。
エンジニアロード

すいません、まだ全然できていません。
なんせ、この記事は当サイトの1記事目ですからね(笑)
なので、デザインがあまりできていないのはお許しください。
先ほども書いたように、現役エンジニアとして得た知見やスキルアップの方法については、ここで発信していくつもりです。
その発信が積もりに積もれば、もっと素晴らしいサイトになると思うので、ぜひ期待してください。
Twitter(@engineer_wrlife)

エンジニア向けの情報に関しては、ブログとTwitterの二刀流で当面は行っていこうと思います。
まだまだ、フォロワーは少ないですが、今後はガンガン情報発信していき、増やしていきます。
ただ、数字が増えるだけではなく、フォロワーさんに自分のツイートを読んで感謝されるぐらいのものに仕上げていきたいですね。
また、個人的にはエンジニア向けの情報だけではなく、これからエンジニアになりたいと考えている方にも発信していきたいと考えています。
具体的には、求人案件の見方や着眼点等ですね。
これは、僕自身新卒の頃に意識していた部分で、現在働きやすい環境で働けているので、再現性はあるはず。
このような情報も発信していきたいですね。

僕のTwitterをフォローしたい方は、ヒロマサ@現役エンジニア(@engineer_wrlife)をフォローしてみてください。
プロ野球観戦の巣

僕が過去に運営していた野球メディアです。
このサイトは主にプロ野球の情報や公式戦の視聴方法等について発信しています。
また、自身が阪神ファンであることから阪神タイガースの選手情報の記事も多く取り揃えています。
趣味レベルではあるものの、月間アクセスは3万PVと個人としては非常に大きなWebメディアを構築することができました。
今後も新しい野球情報があれば更新していくので、暇な時に見てみてください。

プロ野球が好きな方や阪神ファンの方はぜひ覗いてみてください!!
音声ラジオ(やきゅぶろれぃでぃお)
ブログだけではなく、音声メディアでも発信しています。
画像では20コンテンツになっていますが、現在は40コンテンツを超えています。
今のところ、エンジニア向けの情報に関しては音声メディアで発信する予定はありません。
が、気が向いたら別のアカウントで発信するかもです。
エンジニアロードのコンセプト

結論から言うと、過去の自分に届けることをコンセプトにしてます。
これだけを読むと、すごく利己的に聞こえますがそうではありません。
僕自身、文系からエンジニアになりましたが、慣れるのに大変でした。
今でこそ、少しずつ仕事がわかってきて、自分のやっていることに意味を見出せつつありますが、最初からそうではありません。
巷では、「文系からSEになるのはダメだ!!」みたいな風潮がありますが、実際はそうではないです。
しっかりとつまづきポイントを理解して、自身で勉強することでこの壁は乗り越えられます。
その壁を乗り越えた先には、スキルアップもできますし、今やっている仕事がどんどん楽しくなると思います。
もちろん、選択肢も増えていくでしょう。
そのような方が増えるように。
そして、自分と同じ失敗や過ちをしてほしくない。
そんな思いから当サイトを作り、過去の自分を救うべく記事を執筆していこうと考えています。
ヒロマサのプロフィール:まとめ
と言う感じで、ここまでだらだらと僕のプロフィールについて書いてきましたが、どんな人かわかっていただけたでしょうか。
また、当サイトがどのようなものなのかをわかっていただけましたか。
本記事を読むことで上記の2つを理解してもらえたら幸いです。
これからは、皆さんと一緒にエンジニアとしてスキルアップしていきたいと思います。
共に頑張りましょう。
それでは、今回の記事は以上です。

本記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。
もし、よろしければ、僕のアカウント(@engineer_wrlife)もセットでフォローしていただけると嬉しいです。
それでは、ヒロマサの今後にご期待ください!!
コメント